家族滞在ビザ申請

認定

  • 手続開始
  • 申請情報の入力

    • 在留資格認定証明書交付申請書(家族滞在)

      会員登録をすれば入力作成が可能になります。

  • 申請人書類をアップロード

    • 申請人と扶養者との身分関係を証する文書

      (1) 戸籍謄本 (2) 婚姻届受理証明書 (3) 結婚証明書(写し) (4) 出生証明書(写し) (5) 上記(1)~(4)までに準ずる文書

      サンプル
    • 預貯金通帳残高証明書

      申請人名義のもの < 申請人が自ら滞在費を支弁する場合> 雇用予定証明書又は採用内定通知書(日本の会社発行のもの) ※ 入国後の就労先が決定している場合に提出してください。 <申請人に代わって滞在費支弁者が日本にいる場合> ア 滞在費支弁者の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの) ※ 1月1日現在お住まいの市区町村の区役所・市役所・役場から発行されます。※ 1年間の総所得及び納税状況(税金を納めているかどうか)の両方が記載されている証明書であれば,いずれか一方でかまいません。 イ 申請人と滞在費支弁者との関係を証明する資料

      サンプル
    • 写真

      ※前回の在留カード写真と同一のものは不可。 6ヶ月以内に撮影されたもの。ファイルの形式はjpeg,jpgでサイズは50KB未満のもの。無帽で正面を向いたもの、背景がないもの、鮮明であるもの。

      サンプル
    • パスポート

      顔写真、氏名、生年月日などが記載されたページ

  • 家族書類をアップロード

    • 扶養者の在留カード又は旅券の写し

    • 扶養者の職業及び収入を証する文書

      (1) 扶養者が収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を受ける活動を行っている場合    a.在職証明書又は営業許可書の写し等    ※扶養者の職業がわかる証明書を提出してください。   b.住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)   ※1月1日現在お住まいの市区町村の区役所・市役所・役場から発行されます。   ※1年間の総所得及び納税状況(税金を納めているかどうか)の両方が記載されている証明書であれば、いずれか一方でかまいません。 (2) 扶養者が上記(1)以外の活動を行っている場合   a.扶養者名義の預金残高証明書又は給付金額及び給付期間を明示した奨学金給付に関する証明書  b.上記aに準ずるもので、申請人の生活費用を支弁することができることを証するもの

      サンプル
  • オンライン申請

    プランにより申請方法は異なります。詳しくは会員登録をすれば確認できます。

  • 申請完了